【PR】≫



第5回「宮古島文学賞」10月1日から受付開始

カテゴリー │宮古島文学賞

残暑厳しい中にも秋の風がさわやかに吹き渡る季節になりました。

第5回「宮古島文学賞」について広報を開始してから早3ヶ月。マスコミへの発表に始まり、『公募ガイド』、「登竜門」への掲載、全国の主要公立図書館、沖縄県内の公立、私立大学図書館、県内書店、島内小中学校、高校、関係機関等々にポスター、チラシを配布しました。

今年のポスターも写真家の石川直樹さんにお願いをし、坂脇慶さんがデザインしてくださいました。多良間島の「ピンダアース」のインパクトのあるポスターが全国津々浦々に貼られていると思うと、とてもワクワクします。

作品の受付開始(10月1日)まで、あと1ヶ月。締め切りまで2ヶ月となりました。「宮古島文学賞」は、短編小説でジャンルも問わず、どなたでも応募可能な文学賞です。

昨年は、全国から132作品の応募がありました。最年少は13歳の中学生。最年長は88歳でした。そして、一席には野原誠喜さんの「猫投祭(マユーナギー)」、二席には、仲間望さんの「レモン色の月」、佳作には、中里咲耶さんの「島の音」が選ばれました。一席の「猫投祭(マユーナギー)」は、地元紙(宮古毎日新聞、宮古新報)に全文掲載されました。

さて、作品はどのような形で選考されていくのか、少し説明いたします。

10月1日になると作品が届き始めます。(メールでは受付をしておらず、郵送かメール便等)。作品が届くと受付(申込書や作品のチェック)をし、名前を伏せてコピーをします。最終選考まで名前は伏せたままです。選考委員は、一切の個人情報を知らされないまま選考していきます。12月に第1次選考会を実施し、18~20作品が1次選考通過作品となります。年が明けて1月に第2次選考会を行い、最終選考候補作品(8作品)を最終選考委員のもとにお送りします。そして、2月に最終選考会を行い、入賞作品が決定します。

作品を送っていただいたにも拘わらず、募集要項を満たしていなかったり、締切(10月31日当日消印有効)を過ぎてしまうと残念ながら選考対象外になる作品もあります。発送前にもう一度、募集要項を確認していただき、応募してくださるようお願いいたします。

テーマは「島」。国内、国外、架空の島、どこの島の話でもかまいません。どうぞ、思いきり想像の翼を広げ、あなたにしか描けない物語を紡いでください。皆様のご応募、心よりお待ちしています!

(一社)宮古島文学賞ホームページ 
宮古島市文化協会 (miyakobunka.com)
宮古島文学賞サイト
宮古島市文化協会|宮古島文学賞 (miyakobunka.com)




令和3年度方言大会開催日程の変更について

カテゴリー │方言大会

令和3年度 第27回鳴りとぅゆんみゃ~く方言大会は、9月26日(日)に
開催を予定しておりましたが、新型コロナウィルスの感染状況を考慮し、
11月7日(日)に延期いたしました。チケット販売日程等詳細につきましては、
改めてお知らせいたします。
<お問い合わせ>(一社)宮古島市文化協会 0980-79-5880




第5回「宮古島文学賞」広報開始

カテゴリー │宮古島文学賞

昨日(6月3日)、宮古島市役所総合庁舎3階会議室において、
座喜味一幸市長、大城裕子教育長ご出席のもと、第5回
「宮古島文学賞」の広報開始記者会見を行いました。
*宮古新報記事
 http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=24603&continue=on

今回もテーマは「島」。応募資格は不問です。
作品の応募期間は、
10月1日(金)~31日(日)(当日消印有効)です。
詳細は、文学賞のページをご覧ください。

文学賞ページ
https://miyakobunka.com/bungaku.html

昨年度に続き、今回のポスターも写真家の石川直樹さんに
お願いしました。
斬新でインパクトのあるポスターになっています。
写真は、多良間の「ピンダアース大会」の闘ヤギの様子だそう。
デザインは、坂脇慶さんです。

◆ポスター制作にあたっての石川直樹さんのコメント
「ポスターやチラシのビジュアルを通じて、島々の多様性や
未知の風景を多くの人に伝えていきたい、と思っています。
老若男女、たくさんの方々に宮古島文学賞に応募していただき、
心に残る作品を読めるのをとても楽しみにしています。」

皆様からのご応募、お待ちしています!








『宮古島文学賞入賞作品集 第3回』発刊!

カテゴリー │宮古島文学賞

本協会は、『宮古島文学賞入賞作品集 第3回』を発刊いたしました。
4作品を収めています。
作品集は本協会や宮古島市内書店等で販売しています。 
1冊:800円(税込)
是非、お読みください。
一席「宮古の花の咲かせかた」増田哲也
二席「あの夏のひと」岡本直美
佳作「吾が守研究会案内状」玉元 清
佳作「ショートカット」佐鳥 理




合わせて、『宮古島文学賞入賞作品集 第1回・2回』も是非、お読みください。
1冊:1,000円(税込)
第1回
一席「水靴と少年」神津キリカ
二席「匙(かひ)の島」小池昌代
佳作「蝉衣に吹く風」森田たもつ
佳作「笛吹川」玉元清
佳作「笹舟」長野和夫
第2回
一席「みなさん先生」森田たもつ
佳作「紺碧のサンクチュアリ」佐鳥理


【販売】
・TSUTAYA沖縄宮古島店
・Booksきょうはん宮古南店
・プラネット
・琉球COLLECTION叶
・楽COLLECTION
・宮古島市文化協会事務所

【お問い合わせ】
(一社)宮古島市文化協会事務局
 0970-79-5880



みゃーくふつで「昔話」と「わらべ歌」

カテゴリー │方言継承事業

宮古島市文化協会では、方言の持つ豊かな味わいを共有し、保存・継承することを目的に方言継承事業を行っております。
今回、地域の話者の方にご協力をいただき、「桃太郎」「竹取物語」と宮古の「わらべ歌」をみゃーくふつで録音いたしました。
本協会のホームページで公開しています。
共通語と方言訳も掲載しています。保育園や学校、福祉施設などでもご利用いただけましたら幸いです。
地域ごとに違う味わい深い方言をぜひ、お聴き比べください。
「桃太郎」:赤嶺和子(平良西原)、下地政吉(伊良部仲地)、渡久山春英(多良間)
     宮國サヨ子(上野宮国)
「竹取物語」:赤嶺和子(平良西原)、下地政吉(伊良部仲地)、新城美津枝(下地高千穂)、渡久山春英(多良間)
「わらべ歌」:渡久山春英(タカゴー、くり゜とぅ くり゜とぅ)、赤嶺和子(あらやーぬ んま、ぼーぼーよー、ないかーんつがま」、
謝敷勝美(くいとぅ くいとぅ んじぬが ます、まりつきの歌、んーばとぅ)

桃太郎|竹取物語|わらべ歌 宮古方言バージョン - YouTube



第4回「宮古島文学賞」入賞作品と選考評を掲載

カテゴリー │宮古島文学賞

文学賞ページに第4回「宮古島文学賞」の入賞作品(3作品)と
選考委員の選考評を掲載いたしました。
ぜひ、お読みください。

文学賞ページ
https://miyakobunka.com/bungaku.html


「ばっしゃーならん みゃーくふつ」エフエムみやこにて放送

カテゴリー │方言継承事業

宮古島市文化協会では、方言の持つ豊かな味わいを共有し、
保存・継承することを目的に方言継承事業を行っております。
コロナ禍の中、方言大会はやむなく中止といたしましたが、
今回、エフエムみやこさんのご協力のもと、各地域の8名
(渡久山春英さん、狩俣榮吉さん、下地克子さん、長間三夫さん、
宮國サヨ子さん、下地政吉さん、赤嶺和子さん、砂川春美)の方に
大切にしている方言や心に残っている方言、次世代に繋げたい
方言などをお話いただき、放送することといたしました。
この春、高校を卒業して島を旅立つ皆さんもぜひお聴きください。
放送は、3月1日から28日までの約1ケ月間です。
お二人の方がお話されたものを1週間ごとに放送(2回目以降再放送)いたします。
各地域のあずーあず、だすーだすの方言をこの機会に是非ご視聴ください。

放 送:エフエムみやこ(76.5FM インターネットにて全国で視聴可能)
日 時:令和3年3月1日~28日
午前:7時20分(月~金)、7時50分(土)、8時40分(日)
午後:15時40分(月)、12時50分(火~日))
                   
お問合せ:(一社)宮古島市文化協会事務局
     電話 0980-79-5880
エフエムみやこ
     電話:0980-79-0165
     HP: https://fm-miyako.com)



第4回「宮古島文学賞」入賞作品決定!

カテゴリー

第4回「宮古島文学賞」の入賞作品が決定いたしました。
文学賞のページからご覧ください。
https://miyakobunka.com/bungaku.html



第4回「宮古島文学賞」最終選考候補作品

カテゴリー

第4回「宮古島文学賞」最終選考候補作品(8作品)を
発表いたしました。
文学賞のページからご覧ください。
文学賞ページhttps://miyakobunka.com/bungaku.html
2月4日(木)に最終選考会を行い
2月5日(金)に入賞作品を発表いたします。


第4回「宮古島文学賞」最終選考候補作品発表について

カテゴリー │宮古島文学賞

第4回「宮古島文学賞」の最終選考候補作品の発表は
本日(1月5日)午後8時以降になります。
何卒ご了承ください。